• 知の探検「この人」と60分

  • De: VOOX
  • Narrado por: VOOX
  • Japonés
  • Podcast

Escúchalo ahora gratis con tu suscripción a Audible

Después de los 30 días, 9,99 €/mes. Cancela cuando quieras
Disfruta de forma ilimitada de este título y de una colección con 90.000 más.
Escucha cuando y donde quieras, incluso sin conexión
Sin compromiso. Cancela tu siguiente plan mensual cuando quieras.

知の探検「この人」と60分

De: VOOX
Narrado por: VOOX
Prueba gratis durante 30 días

Después de los 30 días, 9,99 €/mes. Cancela cuando quieras.

  • Resumen

  • 『知の探検 「この人」と60分』は、哲学、認知科学、生物学、心理学、そして、ビジネス・経営の第一人者たちが集結し、生き方、考え方、発想の仕方など、さまざまな分野をギリギリまで掘り下げる番組です。頭の中のもやもやがスッキリ整理されたり、新たな視点に触れたり、心に刺激を与える問いを発見したり。まさに知の探検へようこそ!『この人』との貴重な60分をたっぷりとご堪能ください。

    【番組のキュレーター兼編集長】

    岩佐文夫
    VOOX編集長。日本生産性本部、ダイヤモンド社でビジネス書の編集者を経験。2012年から2017年3月まで『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』編集長を務める。『シン・ニホン』のプロデューサー。現在は、英治出版フェローも兼務。

    【VOOXについて】
    VOOXは「学びが日常の一コマとなる世界を作る。」をミッションに掲げて誕生した、新しいスタイルの音声メディアです。時間が経っても色褪せない良質なコンテンツだけを届けることを信条としており、一つひとつのエピソードを丁寧に企画・構成・編集した上で、著者本人の声で配信することにこだわっています。
    ©Moon Creative Lab (P)Moon Creative Lab
    Más Menos
Episodios
  • 談志の小言|立川談慶
    Dec 20 2024
    「談志に最も怒られた弟子」とも言われる立川談慶さんは、師匠のそばにいて、始終小言を言われていたという。それら小言は、師の落語に対する考えや、人生観を垣間見るものであったという。このコンテンツは、そんな談慶さんに、師匠の小言を紹介していただきながら、談志という稀有な落語家の本質に迫る。6話分の小タイトルはこちら。

    1.「俺は小言でモノを言う」 
    2.「挨拶をメロディで言うな、馬鹿野郎」
    3.「申し訳ございませんじゃねえ!すみませんでいいんだ、馬鹿野郎!」 
    4.「そのへんで遊んでろ!」「消えろ!」
    5.「お前二つ目にはなりたくないんだろう!」
    6.「やっとここまできたか」

    著者プロフィール
    1965年、長野県上田市生まれ。駿台甲府高校から現役で慶應義塾大学経済学部に合格、落研に所属し、学生時代を横浜で過ごす。卒業後、株式会社ワコールでの3年間のサラリーマン生活を経て、1991年に立川談志18番目の弟子として入門する。前座名「立川ワコール」。2000年の二つ目昇進を機に「立川談慶」となり、2005年に真打ち昇進。著書多数。
    Más Menos
    57 mins
  • 茂木健一郎|IKIGAIについて
    Dec 13 2024
    「生きがい」という言葉は「生きる」と「値打ち(甲斐)」からなる日本語で「生きる喜びのこと」を意味し、端的に「そこで生きる理由」と言える。この言葉に注目した脳科学者の茂木健一郎さんは、「I K I G A I」という書籍を英語で発売。日本人の精神性を表す言葉として、31カ国で話題になった。この言葉の根底には、「八百万の神」と「和」に象徴される日本独自の精神的態度があるという。小さな物事に神が宿るとして、自然や周囲の人々、そして小さな日用品にさえ敬意を払う態度のことだ。こうして身についた「社会全体との調和の中で個として生きる」ことが<生きがい>の本質と茂木さん言う。ここでは改めて「生きがい」の概念とともに5つの条件についても語っていただく。6話分の小タイトルはこちら。

    1.英語で出版したい
    2.なぜIKIGAIだったのか?
    3.IKIGAIを考えるうちに
    4.海外でのIKIGAI
    5.NAGOMIについて
    6.日本の読者に伝えたいこと

    著者プロフィール
    1962年10月20日、東京生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。東京大学大学院特任教授(共創研究室、Collective Intelligence Research Laboratory )。東京大学大学院客員教授(広域科学専攻)。屋久島おおぞら高校校長。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、現職。脳活動からの意識の起源の究明に取り組む。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。近著に『クオリアと人工意識』(講談社)。IKIGAIに関する英語の著作が、世界35カ国、29以上の言語で翻訳出版される。2022年4月には、二冊目の英語の著作The Way of Nagomi(「和みの道」)が出版された。IKIGAIのドイツ語版は、2024年、ドイツのノンフィクション部門のベストセラー1位を累計30週以上続ける社会現象となる。2025年7月、三冊目の英語の著作、Stoicismをテーマにした本がイギリスの出版社から刊行予定。
    Más Menos
    57 mins
  • 横道誠|なぜ発達障害の人は生きにくいのか?
    Dec 6 2024
    これまでは精神障害として扱われてきた発達障害だが、その理解と認知が広まり、現在では、一つの特性と位置付けられるようになってきた。とはいえ、未だマイノリティであり、社会生活において様々な苦労を強いられている。スピーカーの横道誠さんは、文学研究者として大学に勤めているが、40歳の時に、自閉スペクトラム症とA D H D(注意欠乏多動症)と診断された。これらも発達障害である。そんな横道さんに、発達障害の人の特徴とともに、彼らがなぜ社会で生きにくいのかを語ってもらう。10人に一人と言われる発達障害だが、その傾向がある人を含めると多くの人が何かしらの生きにくさを感じていると思われる。本コンテンツはそれら、「生きにくさ」の正体を探るものとなれば面白い。6話分の小タイトルはこちら。

    1.発達障害とは何か
    2.ニューロダイバーシティ運動に迫る
    3.日常生活における困難さ
    4.社会生活における困難さ
    5.ムーミンの世界はなぜ発達障害の人にとって心地よいのか
    6.マイノリティの居場所をどう作るか

    著者プロフィール
    日本の文学者。専門は文学・当事者研究。京都府立大学文学部准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科研究指導認定退学。文学博士(京都大学)。ドイツ文学の研究の傍ら、宗教2世(エホバの証人2世)、発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症)などの当事者として、数多くの自助グループを運営している。2021年に処女作『みんな水の中』(医学書院)を発売以降、2024年9月までに22冊の書籍を刊行。
    Más Menos
    50 mins

Lo que los oyentes dicen sobre 知の探検「この人」と60分

Valoración media de los usuarios. Solo los usuarios que hayan escuchado el título pueden escribir reseñas.

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.