Resultados narrador por "盛池 雄峰" en Todas las categorias
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾 京都・丹後 聖なる元伊勢と 鬼跋扈する魔界
- 伊勢の神宮のルーツの一つでありながら、鬼が跋扈する魔界でもある、驚くべき丹後の謎
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
京都府丹後地方、日本三景・天橋立のすぐ北側に、丹後一宮・元伊勢籠神社(このじんじゃ)が建つ。伊勢の神宮・外宮の豊受姫神は、元々ここに鎮座していたとされ、天照大神も、宮中から出て伊勢の内宮に鎮まる前に、ここに数年祀られたという。宮司を代々世襲する海部氏は、神話に遡る非常に古い家柄であり、社宝にして国宝のその家系図は、現存では日本最古のもの。神社に受け継がれた二枚の鏡はそれぞれ前漢・後漢のものであり、出土品ではない伝世鏡としては、これも日本最古。また、元伊勢内宮・外宮と称する神社は、天橋立の南に聳える大江山の山中にも別にあり、「天の岩戸」も存在する。一方、大江山は、酒呑童子伝説で有名な鬼の住む山。しかも、大江山の「鬼」はそれだけではない。大和朝廷黎明期には、土蜘蛛・陸耳御笠(くがみみのみかさ)が丹後じゅうを転戦し大江山に入って消息不明になったといい、聖徳太子の弟・麻呂子皇子(まろこのみこ)が、大江山の悪鬼、英胡(えいこ)・軽足(かるあし)・土熊(つちぐま)を討ったという。伊勢の神宮発祥の地にして、三つの時代に渡り鬼が跋扈する魔界。聖と魔の交錯する根源に、古代「丹後王国」の繁栄を見る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾 京都・丹後 聖なる元伊勢と 鬼跋扈する魔界
- 伊勢の神宮のルーツの一つでありながら、鬼が跋扈する魔界でもある、驚くべき丹後の謎
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 13-07-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾五 鳥取・八頭 白兎神話異伝と「習合」文化
- もう一つの「因幡の白兎」神話が伝わる八頭町は、今も昔も「習合」文化の町
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 31 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
鳥取県南東部の八頭町には、古事記の「因幡の白兎」神話とは異なる白兎神話が伝わっている。神代、近隣の霊石山に天照大神が降臨し、どこからともなく現れた白兎の導きで、仮宮にふさわしい場所に着いたというもの。白兎は気が付いたら姿を消していたが、実はこの白兎こそ、天照大神の弟・月読神の化身だった。そこで、八頭町の中心地である郡家(こおげ)周辺数村では、月読神を道祖白兎大明神と称し、氏神として崇めたという。郡家という地名の通り、古代には朝廷の郡衙(ぐんが)があった場所で、その遺跡や白鳳時代の廃寺跡も発見されている。このあたりには今も白兎神社が数社点在しているが、その総鎮守であった神社は、明治の神社合祀で近隣の神社に一度合祀されている。一方立派であった社殿は惜しまれ、近くの成田山青龍寺に引き取られた。そのため、本堂内に社殿を安置し、その中に本尊を祀るという、特異な寺院になっている。近隣には、寺院の境内に残っている白兎神社もあり、当地の白兎信仰は、神仏習合、分離、神社合祀などの影響を強く受けている事が分かる。町内には隼神社という神社もあるが、神社に由来する隼の地名と、隼という駅もあり、その駅は鉄道とバイクと「萌え」が混在する、現代における「習合」が現在進行形で見られる場所である。白兎神話の町に「習合」文化の精髄を見る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾五 鳥取・八頭 白兎神話異伝と「習合」文化
- もう一つの「因幡の白兎」神話が伝わる八頭町は、今も昔も「習合」文化の町
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 31 mins
- Fecha de lanzamiento: 03-02-16
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾壱 滋賀・永源寺 木地師を束ねる「フリーメーソン」
- 深山に逃れた親王に始まる木地師の里 諸国を漂泊する木工職人達を束ねる組織の秘密
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 28 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
滋賀県東部、鈴鹿山脈の西側の麓の旧永源寺町(現東近江市)の、三重県と境を接する最奥部に、木地師発祥の地であり、全国の木地師達の本拠地、元締の住む地があった。木地師とは、深山に分け入って木を伐り、ろくろで削って椀や盆などの木工品を作って、良材がなくなればまた移動するという、漂泊の民である。その木地師の元締めの集落が、永源寺の最奥部に蛭谷、君ヶ畑と二つある。皇位継承を巡る争いに敗れ、逃れてこの地に隠れ住んだ惟喬親王が、ろくろを発明し木地師の祖となったのが、その由来という。蛭谷には筒井神社があり、かつては「公文所」と呼ばれて、木地師の免状や通行手形を発行していた。木地師は全国の山の八合目以上の木を自由に伐って良く、通行も自由であった。境内にある資料館には、ろくろや椀、盆などの木工品の他、発行した免状や手形、全国の木地師を「氏子」として記録した戸籍の一種「駈帳」、時の為政者による許可状などがあり、古いところでは約千百年前、朱雀天皇の綸旨まである。君ヶ畑にはかつて惟喬親王が出家した金龍寺が建ち、「高松御所」と呼ばれ、筒井神社と同じく免状と手形を発行した。また、君ヶ畑にもゆかりの神社が建つ。深山に分け入り、全国を自由に往き来しつつも、一定程度組織化された木工職人達。ベールに包まれたその秘教的実態を探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾壱 滋賀・永源寺 木地師を束ねる「フリーメーソン」
- 深山に逃れた親王に始まる木地師の里 諸国を漂泊する木工職人達を束ねる組織の秘密
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 28 mins
- Fecha de lanzamiento: 15-09-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾六 山梨・上野原 南朝悲話と弔いの舞
- 暗殺された親王の愛妾と子の悲劇、そこに世の無常を感じ土着した皇族と里人の弔い
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
百社巡礼の対談相手・盛池雄峰師宅のある、山梨県上野原市の神社を取り上げ、収録も上野原で行う「上野原シリーズ」。第二弾は、市の南西部、都留市との境にある、雛鶴峠の麓、旧秋山村の無生野(むしょうの)に鎮座する雛鶴神社(ひなづるじんじゃ)。後醍醐天皇の皇子・大塔宮護良親王は、鎌倉幕府打倒の立役者の一人だが、父や足利尊氏と対立し、鎌倉で幽閉され、暗殺されてしまう。その愛妾・雛鶴姫は、親王の首を抱え、わずかな従者とともに鎌倉を脱出、逃れ逃れて、無生野へ辿り着いた。そこで皇子の子を産むも、母子ともに亡くなってしまう。その二十年後、護良親王の子・葛城宮綴連王(つづれおう)が、南北朝の戦乱を逃れてこの地にやって来るが、雛鶴姫とその子の話を聞き、不思議な因縁を感じてこの地に住み着き、73歳の天寿を全うしたという。護良親王、雛鶴姫とその子、綴連王を祀っているのが、雛鶴神社である。境内には、綴連王の墳墓もある。また綴連王は、父の護良親王、雛鶴姫とその子の菩提を弔う為、大念仏を始めた。これは今も続けられている踊り念仏の一種で、国の重要無形民俗文化財に指定されている。甲斐に伝わる南朝悲話と伝統芸能を探求する。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾六 山梨・上野原 南朝悲話と弔いの舞
- 暗殺された親王の愛妾と子の悲劇、そこに世の無常を感じ土着した皇族と里人の弔い
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 01-08-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾参 熊本・五家荘 菅家、平家 千年の執念
- 熊本の秘境・五家荘 菅原道真と平家の末裔 執念深く再興を夢見る、武装する落人の里
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 30 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
熊本県南東部の五家荘は、険しい山に囲まれた秘境。壇ノ浦で敗れた平家が落ち延び隠れ住んだが、源頼朝の命を受けた那須与一の息子・小太郎が、追討にやって来た。それを知った鬼山御前なる平家の女官は、仲間を討たせまいと、何とか小太郎を引き留める。彼女は元の名を玉虫御前といい、那須与一が屋島で射た扇を、舟上で用意した女官であった。やがて二人は結ばれてここで暮らし、その子孫の那須家は今も続いている。彼女を祀る神社もあり、巨乳で乳の出も良かったという伝承により、乳の神として崇められている。また、五家荘という地名の由来は、五つの集落にそれぞれの庄屋がいるためで、うち三つが平家の子孫を名乗る。残り二つは、菅原道真の子孫という。藤原時平の讒言により左遷された道真は、大宰府で憤死したが、復讐を恐れた時平は二人の子らを討とうとした為、五家荘へ逃れ土着したと伝わる。こうして「落人の隠れ里」となった五家荘だが、やがて人口が増えて食糧が不足し、隠れ住むのも限界となり、武力で名を馳せた阿蘇大宮司家へ同盟を申し出て、武装化する。一般には戦を忘れて平和に暮らしたというイメージのある「落人の里」だが、実際には武装し、血筋の尊さを伝え、いつか再興する事を夢見続けた、覇気と執念に満ちた集落なのだ。「落人」の実態に迫り、その現代的意義を考える。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾参 熊本・五家荘 菅家、平家 千年の執念
- 熊本の秘境・五家荘 菅原道真と平家の末裔 執念深く再興を夢見る、武装する落人の里
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 30 mins
- Fecha de lanzamiento: 16-05-18
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾四 栃木・那須 那須与一と九尾の狐 「三国一」の伝承地
- 「三国一の大妖怪」九尾の狐終焉の地は、「三国一の弓の名人」那須与一ゆかりの地
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
栃木県最北部の那須町には、那須湯本温泉があり、行楽地として賑わっている。その温泉の神として、古くから温泉神社が祀られている。源平屋島の戦いで、那須与一が、舟上の扇の的を射る際に祈った神でもあるという。その境内には、九尾稲荷神社もある。これは、那須に伝わる九尾の狐退治伝説に由来する。九尾の狐は、三千年に渡って転生を繰り返し、中国、インド、日本をまたにかけて悪行の限りを尽くしたという大妖怪であり、「封神演義」で有名な殷王朝最後の王・紂王を誑かした妃の妲己もその化身という。日本では、女官・玉藻前として鳥羽上皇の寵愛を受けるが、陰陽師・安倍泰成に正体を見破られて那須に逃げ、死闘の末に討たれる。しかし、その後巨石に変化し、毒気を噴いて、近付く生き物を殺したという。その石が、那須湯本の奥にある殺生石であり、一帯は温泉が湧き、硫化水素ガスが噴出して草木も生えない地獄地帯となっている。なお、玉藻前が討たれたという那須地方南東部の大田原市には、玉藻稲荷神社も建っている。その近隣には那須神社があり、ここもまた那須与一が扇の的を射る際に祈った神だという。彼は幼少の頃、この辺りに住んだと伝わる。那須地方は古より栄え、大田原には飛鳥時代の石碑をご神体とする神社もある。不可思議な伝承に彩られた、那須野の古跡を巡る旅話。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾四 栃木・那須 那須与一と九尾の狐 「三国一」の伝承地
- 「三国一の大妖怪」九尾の狐終焉の地は、「三国一の弓の名人」那須与一ゆかりの地
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 15-05-18
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾四 越中富山 女の尻に鞭打つ神事
- SMは神事だった?! 松尾芭蕉も油断した?! 「越の大社」は女の尻に鞭を打つ!!
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
富山市郊外に鎮座する鵜坂神社は、二千年の昔、崇神天皇の頃、四道将軍の一人大彦命によって建てられたと伝わり、六国史や延喜式にも載る、「越の大社」と言われた古社である。越中国司時代に大伴家持も参拝し、近くの神通川で鵜飼を鑑賞、万葉集に歌も残している。行基が二十四堂伽藍を建立、白鳳期には真言宗鵜坂寺も建てられ、源義仲の挙兵により一時焼失するも、源頼朝が再建、明治の神仏分離まで神宮寺として栄えた。こうした長い歴史を持つ神社であるが、特筆すべきは、平安時代から行われていたという特殊神事「尻打祭」である。これは、女が一年の内に会った男の数を申告し、神主がその数だけ榊で女の尻を打つというものであった。元々は、正月に七草粥を炊いた薪で女性の尻を打つと健康な子が生まれるという、公家の遊びが伝わったものだったが、鎌倉時代には、既に女の性の乱れを戒める趣旨であったという。「尻打祭」は「日本五大奇祭」の一つに数えられ、平安歌人・源俊頼や、松尾芭蕉がこの神事を詠んでいる。しかし、この行事は近代社会には馴染みにくく、明治以降は雌馬で行われるようになり、第二次大戦以後は途絶えた。けれども、近代的観念と相容れない、「SM」すら彷彿とさせるこのような行事にこそ、神事の真髄が垣間見えるのである。奇祭の向こうに「近代的常識」の揺らぎを見る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾四 越中富山 女の尻に鞭打つ神事
- SMは神事だった?! 松尾芭蕉も油断した?! 「越の大社」は女の尻に鞭を打つ!!
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 01-11-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾 不撓不屈!! 神代より続く紀伊の精神
- 神代より現代まで続く紀氏の祭祀と、驚くべき紀伊の「まつろわぬ」不屈の精神
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
和歌山市の日前・國懸神宮(ひのくま・くにかかすじんぐう)は、紀伊一宮。天照大神の天の岩戸隠れの際に作られた三種の神器の一つ・八咫鏡(やたのかがみ)に先立って作られた二枚の鏡を祀るとされ、日本書紀にも載る、非常に古く格式の高い神社である。その祭祀は、土佐日記の作者・紀貫之を輩出した古代豪族・紀氏により、神代より今に至るまで続けられている。その境内にある中言神社(なかごとじんじゃ)に祀られる名草姫命(なぐさひめのみこと)は、紀氏の祖神の一柱であるが、地元には、名草姫命は日本書紀において神武天皇に逆らい討たれたという、当地の首領・名草戸畔(なぐさとべ)のこととする伝承がある。「名草」とは、紀三井寺の建つ名草山に見られるように、当地の古名であり、「戸畔」とは、女性シャーマンを意味するという。名草戸畔は、討たれた後に首、胴、足の三つに分断されて葬られたとされ、それぞれの地に神社が建っている。頭を葬った地、海南市の小野田には宇賀部神社(うがべじんじゃ)が建つが、その地の名を負う小野田家からは、第二次大戦中フィリピンに赴き、三十年近く潜伏して帰還した、小野田寛郎(ひろお)氏が出ている。古代から現代へ続く紀州の「まつろわぬ」系譜を読み解く。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾 不撓不屈!! 神代より続く紀伊の精神
- 神代より現代まで続く紀氏の祭祀と、驚くべき紀伊の「まつろわぬ」不屈の精神
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 12-06-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾七 山梨・上野原、小菅 忌部、諏訪、太子 深き山路の古伝
- 忌部、諏訪、聖徳太子……「辺境」における「中央」とつながる物語の意味とは
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 31 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
百社巡礼の対談相手・盛池雄峰師宅のある、山梨県上野原市の神社を取り上げ、収録も上野原で行う「上野原シリーズ」。第三弾は、市北部の棡原(ゆずりはら)集落に鎮座する鷲神社。特徴的な名前のこの神社の祭神は、天日鷲命(あめのひわしのみこと)。この神は、古代の祭祀氏族、忌部氏の祖神である。忌部氏は四国の阿波に勢力を持ち、そこで神聖なる植物・麻を栽培し、その一部は黒潮に乗り、房総半島へ移住した(其之弐拾五阿波から安房へ 神祀る忌部と聖なる「大麻」参照)。この神が祀られている棡原には、麻の栽培技術を持った忌部氏の一派が移住して来たのか。棡原は、甲州街道から小菅村へ至る道沿いにあるが、その小菅村にも、天日鷲命を祀る箭弓神社(やぎゅうじんじゃ)がある。そのすぐ隣に建つ諏訪神社は、全国に約九千ある諏訪神社の内でも、二十番台にあたる由緒ある神社という。棡原から小菅へ至る道の途上には、鎌倉時代に建てられた長作観音堂があり、国の重要文化財となっている。そこには、六代孝安天皇の皇女と聖徳太子の伝説もある。山深い棡原や小菅に、なぜこんなにもはるか太古の歴史と関わる信仰や伝承があるのか。「辺境」における「中央」とのつながりの意味を考える。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾七 山梨・上野原、小菅 忌部、諏訪、太子 深き山路の古伝
- 忌部、諏訪、聖徳太子……「辺境」における「中央」とつながる物語の意味とは
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 31 mins
- Fecha de lanzamiento: 01-08-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾参 コシャマイン破りて就いた「蝦夷の王」
- アイヌの首長を討ち「蝦夷の王」となった武士 神社が語る、知られざる中世北海道史
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 28 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
北海道西南部、上ノ国町の海を望む山の頂に、夷王山神社(いおうざんじんじゃ)が建つ。その中腹には、保存状態の良い、中世の山城・勝山館(かつやまだて)の遺跡がある。中世、北海道の南部には「渡党(わたりとう)」と呼ばれる、和人もしくは人種的・文化的に和人に近いアイヌが住んでいた。彼らは「道南十二館」と呼ばれる拠点を築き、各館は道南、津軽、秋田にかけての地域を支配した豪族・安東氏の配下にあった。「上ノ国」という地名も、二家に分かれた安東氏の家名に由来する。渡党はアイヌと本州との交易などを糧としていたが、やがてアイヌとの摩擦が拡大、渡島半島東部の首長・コシャマインを中心とするアイヌの蜂起に発展する。アイヌは強く、十二館のうち十までが陥落する。そこで、上ノ国・花沢館の館主・蠣崎氏(かきざきし)の養子となっていた、若狭武田氏の一族という武田信広が、残った武士を集めて反撃、アイヌに勝利する。戦いの後、花沢館は勝山館に移り、信広は夷王山山頂に葬られたという。その子孫は蝦夷地での支配権を確立、安東氏の支配をも脱して、松前藩主・松前氏となる。夷王山は、松前氏にとって、偉大な祖神が眠る聖地であった。神社を鍵に、知られざる中世北海道の歴史を紐解く。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾参 コシャマイン破りて就いた「蝦夷の王」
- アイヌの首長を討ち「蝦夷の王」となった武士 神社が語る、知られざる中世北海道史
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 28 mins
- Fecha de lanzamiento: 26-05-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾参 岩手・江刺 まつろわぬ経清 斯く戦えり
- 朝廷を裏切り、蝦夷に味方した奥州藤原氏の祖・藤原経清 そこに武家文化の淵源を見る
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 32 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
其之五拾九「岩手・衣川 命懸けで詠む歌の真髄」でも取り上げた、岩手県奥州市。そこはアテルイから安倍氏、奥州藤原氏へ至る、古代東北史の舞台だ。北上川東岸の旧江刺市には、奥州藤原氏初代・清衡とその父・経清の居城であった豊田館跡や、経清と一族郎党の墳墓と伝わる五位塚がある。式内社・鎮岡神社(しずめがおかじんじゃ)も鎮座する。清衡は、豊田館跡の鎮守としてこの神社を尊崇、社殿の修造や荘園の寄付を行ったという。江戸時代には、中部・東北・北海道を旅した博物学者・菅江真澄も参拝し「畏しな荒ぶるとても幣取らば心鎮めの岡の神籬」という歌を残している。神社名にかけ自らの心を鎮める歌と解されるが、この神社が荒ぶる神を鎮めている事を、言外に仄めかしているようにも思われる。鎮岡神社は五位塚の麓に鎮座し、その地名も五位塚であって、それと無関係とは思われないからである。藤原経清は五位の官人でありながら朝廷に背き、蝦夷の末裔・安倍氏と共に前九年の役を戦って源氏に辛酸を舐めさせ、敗れた後、鋸挽きで処刑されたという。一方で、それが明言されないのは何故か。それは潔き武将を怨霊とせず貶めまいとする、敬意があるのではないか。勝敗や敵味方に関係なく、猛き者、智き者を尊ぶ、独特ながらも日本文化の主軸の一つとなった、高潔なる武家の精神文化の発祥を探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾参 岩手・江刺 まつろわぬ経清 斯く戦えり
- 朝廷を裏切り、蝦夷に味方した奥州藤原氏の祖・藤原経清 そこに武家文化の淵源を見る
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 32 mins
- Fecha de lanzamiento: 04-01-16
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾七 岡山・吉備路 鬼と鉄と巫女が教え導く「運命」
- 「桃太郎」が討った「吉備王国」の鬼が、巫女に鎮められて人の「運命」を教え導く
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 30 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
岡山市の吉備津神社は、備中一宮。祭神の吉備津彦命は、大和朝廷の黎明期、全国平定の為に派遣された「四道将軍」の一人だが、当地では「温羅(うら)」という鬼を退治したと伝わり、昔話「桃太郎」のモデルとされる。境内には、拝殿や本殿とは別に「御釜殿」という建物があり、その鳴り具合により吉凶を占っている。斬られても唸り続ける温羅の首を鎮める為、温羅の妻・阿曽媛(あぞひめ)に、その上で神饌を炊かせたのが起源とされ、阿曽媛の出身地・阿曽郷から選ばれた「阿曽女(あぞめ)」が、今に至るまで仕えている。阿曽郷は、古くから製鉄を生業とした地であり、温羅の居城とされる鬼ノ城(きのじょう)の麓でもあるのだが、その鬼ノ城は、「朝鮮式山城」と呼ばれる、古代に築かれた城跡だ。その他数多くの伝承地があるが、それは同時に古代遺跡であることも多い。そもそも、一帯には数多くの古墳が存在し「吉備路」と呼ばれる観光地となっている。温羅伝説とは、古代、製鉄で栄えた「吉備王国」が朝廷に討伐されたことを伝えるものらしい。その伝承の中心地・吉備津神社は、盛池雄峰、高橋御山人両名の「人生の分岐点」でもあった。「まつろわぬ」鬼と鉄と巫女とが「運命」を教え導く神社の思い出を語り合う。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾七 岡山・吉備路 鬼と鉄と巫女が教え導く「運命」
- 「桃太郎」が討った「吉備王国」の鬼が、巫女に鎮められて人の「運命」を教え導く
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 30 mins
- Fecha de lanzamiento: 13-07-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾参 香川・高松 機織の「ちきり」と人柱の少女
- 「神託」により、生き埋めにされた後、嘆き声を上げ続け、神として祭られた少女
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 31 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
高松市の南部、仏生山地区の滕神社(ちきりじんじゃ)。「ちきり」とは機織りに使う道具の名である。ここには「いわざらこざら」という悲しい人柱伝説が伝わっている。近くにある平池という、平安時代に造られたため池がある。それが災害により大きく破損し、平清盛の命で、在地の豪族が改修にあたった。しかし、改修は困難で、何度やっても堤が壊れた。そこで神仏に祈願したところ、明日「ちきり」を持った女が通るので、人柱にせよとの託宣を受ける。果たして翌朝一人の娘が通りかかり、役人が何を持っているか尋ねると、「ちきり」だと答えるので、捕えて生き埋めにし人柱とした。娘は埋められる時「言わざら来ざら(言わなければ良かった、来なければ良かった)」と言い続けたという。こうして無事ため池の改修は終わったのだが、堤の東の方では、どこからともなく水が漏れ出し、僧侶がそれを聞くと、「言わざら来ざら」と聞こえた。彼女の霊を慰めるため、神として祀ったのが、滕神社という。この神社は、そうした特異な由緒がある為、「身代わりお守り」を授与し、「人形祓い」を積極的に行っている。日本各地に古くから伝えられる人柱という悲劇的な一種の呪術。それはなぜ行われたのか?水、機織、女性、魔性という他伝承との共通項にも注目しつつ(其之参拾壱「福島・奥会津武家の世開くドラゴン退治」参照)、近代以前の社会における共同体と個人の関係について考察する。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾参 香川・高松 機織の「ちきり」と人柱の少女
- 「神託」により、生き埋めにされた後、嘆き声を上げ続け、神として祭られた少女
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 31 mins
- Fecha de lanzamiento: 15-09-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾弐 宮崎・椎葉 「ヤル気」満々 平家の落人
- 宮崎の秘境・椎葉村 那須与一の弟と合流した平家の落人達は、再起を図る意欲満々!!
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 30 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
宮崎県西部、険しい山の谷あいにある秘境・椎葉村。伝承によれば、壇ノ浦で敗れた平家が落ち延び隠れ住んだが、源頼朝の命で那須与一の弟・大八郎が追討にやって来る。が、狩猟や焼畑など、山の暮らしで精一杯で、戦闘意欲を捨てた落人達を見て、便宜を図り、ともに暮らしたという。大八郎は、落人達のために、平家繁栄のシンボル・厳島神社を勧請さえした。さらに、平家の女官である鶴富姫と結ばれ、一子設けたという。大八郎はやがて頼朝の召還命令により椎葉を去るが、鶴富姫は娘に婿を取り那須姓を継がせ、その子孫が代々椎葉の庄屋を継いだ。その那須家の江戸時代の邸が今も椎葉に残っており、「鶴富屋敷」と呼ばれている。しかし、この鶴富屋敷や、椎葉村北部の十根川集落は、斜面に石垣を築いて屋敷を構えており、まるで山城に見え、十分に戦闘意欲を感じさせる。十根川には、大八郎御手植えと伝わる樹齢八百年の杉が聳える十根川神社があるが、これは彼らが再起を図ることを誓った記念碑のようにも見える。神仏習合色を残した神楽や、呪術性の強い正月行事、猪のお供えなど、山深い地ゆえの独特の文化が見られ、柳田國男も「後狩詞記」を著し「日本民俗学発祥の地」と言われる椎葉。その源泉たる「落人のエネルギー」を探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾弐 宮崎・椎葉 「ヤル気」満々 平家の落人
- 宮崎の秘境・椎葉村 那須与一の弟と合流した平家の落人達は、再起を図る意欲満々!!
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 30 mins
- Fecha de lanzamiento: 15-05-18
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾八 大阪・阿倍野 白狐が生んだ安倍晴明
- 白狐の化身の女性が通い、安倍晴明が生まれた、豪族・阿部氏の根拠地、大阪・阿倍野
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
稀代の陰陽師・安倍晴明ゆかりの地と言えば、京都の晴明神社や一条戻橋が有名だが、大阪・阿倍野の安倍晴明神社も欠かせない。安倍晴明という占術の大家を祭神とし、「拝み屋」文化の盛んな大阪だけあって、境内の占いコーナーで東洋・西洋の占い師が日替わりで相談に乗ってくれるこの神社は、晴明出生の地に祀られたものだが、そもそも阿倍野という地名は、古代豪族阿部氏の根拠地であったことに由来する。そして、当地に住んでいた安倍保名(やすな)が、「信太の森」で白狐を助け、その狐が化けた「葛の葉」という女性が保名の元へ通い、やがて生まれたのが晴明という伝説がある。正体を知られた葛の葉は「恋しければ信太の森まで訪ねて来い」という歌を残して去り、保名と晴明が訪ねたところ、葛の葉が現れて、神秘的な力を持った霊宝を授けたという。この伝説は、人形浄瑠璃や歌舞伎の題材ともなっているが、阿倍野からいくらか南に離れた和泉市に信太森葛葉稲荷神社が建ち、伝承地となっている。また、安倍晴明神社の隣に建つ阿倍王子神社は、熊野参詣路の九十九王子の一つで、信太も熊野参詣路の途上にあった。人と物とが行き交う街道筋に、異能者の異常出生譚の背景を探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾八 大阪・阿倍野 白狐が生んだ安倍晴明
- 白狐の化身の女性が通い、安倍晴明が生まれた、豪族・阿部氏の根拠地、大阪・阿倍野
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 13-07-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾弐 新潟・上越 盲目の旅芸人「瞽女」の足跡
- 姿を消した盲目の旅芸人「瞽女」、上越に「忘れられた日本人」の幽き姿を求め歩く
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 31 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
新潟県の上越市高田は、かつて盲目の女旅芸人「瞽女(ごぜ)」の拠点であった。高田を拠点にした瞽女は「高田瞽女」と呼ばれ(もう一つの拠点は同じ新潟県の長岡)、北陸地方を中心に各地を巡り、三味線を弾きながら唄を歌った。瞽女は、遅くとも室町時代には存在しており、江戸時代には、高田や長岡では一つの場所に家を連ねて集まって暮らす「瞽女屋敷」が形成された。近代に入っても、瞽女の活動は盛んであったが、戦後は様々な大衆娯楽が世に溢れ、瞬く間に衰退し、「瞽女唄」自体は今も伝承されているものの、生業としては完全に消滅した。その為「瞽女の街」高田にも、その痕跡はほとんどない。が、同じ上越市の名立の山奥に、瞽女がよく参拝したという雁田神社がある。江戸時代、畑から偶然発見された陰陽石(男根と女陰の形の石)を祀ったもので、今も社殿の真後ろに数多くの陰陽石が祭られている。陰陽石に関係して、下半身の健康を司る神と考えられ、足腰の神ともなり、社殿内には硬貨で作られた足、腰の字が奉納されている。また、名立から山一つ越えた、糸魚川市能生町の山中には、かつて「瞽女宿」であった、島道鉱泉がある。厳しい戒律を持ち、呪力ある存在とも見なされた、漂泊の芸能者、瞽女。盛池雄峰思い出の地・高田にまつわる「忘れられた日本人」の姿を、高橋御山人とともに幻視する。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾弐 新潟・上越 盲目の旅芸人「瞽女」の足跡
- 姿を消した盲目の旅芸人「瞽女」、上越に「忘れられた日本人」の幽き姿を求め歩く
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 31 mins
- Fecha de lanzamiento: 04-01-16
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾八 群馬と愛知 羊をめぐる神社の不思議
- 日本に二社のみ存在する「羊神社」 和銅と「まつろわぬ民」のミステリー
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
群馬県東部の安中市に「羊神社」がある。集落の外れにある小さな神社ではあるが、境内には狛犬と別に「狛羊」もあり、干支にちなんで未年には多くの参拝者が訪れる。その名は「羊太夫」に由来する。羊太夫は、秩父で日本初の銅を見つけ、その功績により、上野国に新設された多胡郡を朝廷より与えられたという。「羊」という人物に多胡郡を与えたことは、「続日本紀」や、羊神社より少し離れた高崎市内に残る「多胡碑」(日本三碑の一つに数えられる古代の石碑)にも刻まれている。伝説によれば、羊太夫には八束脛(やつかはぎ)という神通力を持つ従者がおり、その力で空を飛んで、毎日都へ上り、参内していたという。しかし、あるとき好奇心に駆られて、羊太夫が八束脛の腋の羽を抜いてしまうと、空を飛べなくなり、参内出来なくなってしまう。その為、朝敵として討たれてしまったといわれる。一方、八束脛は金色の蝶に化身して飛び去り、群馬県最北部の水上にある、八束脛洞窟に住んだという。そこには八束脛を祀る祠が建つが、弥生時代の遺跡も発掘されている。また遠く離れた名古屋市には、羊太夫が都へ上る途中で立ち寄ったという場所に、同じく「羊神社」が建つ。未年にちなんだ神社のミステリーを探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾八 群馬と愛知 羊をめぐる神社の不思議
- 日本に二社のみ存在する「羊神社」 和銅と「まつろわぬ民」のミステリー
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 13-07-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾壱 福島・奥会津 武家の世開くドラゴン退治
- ドラゴン=機織りの女神を征服して、会津に武家時代の夜明けを告げる、蘆名氏の伝説
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
福島県西部、奥会津・金山町に、只見川から山一つ隔てて、沼沢湖というカルデラ湖が存在する。その湖畔に鎮座する沼御前神社は、浜姫命という、他に見られない神を祭神としている。伝説によれば、浜姫命、通称沼御前は、沼沢湖に住む雌の大蛇で、時折人に危害を加えていた。そこで、鎌倉時代初期、会津若松・黒川城(鶴ヶ城の前身)城主、佐原十郎義連(さわらじゅうろうよしつら)が、家臣を引き連れ、退治する。その首は湖畔に埋め、その霊を弔うために、沼御前神社を立てたという。以後、大蛇の霊は美女に姿を変え、湖底で機を織っていると伝わり、機織りの女神として、明治大正期には、機織りに従事する女性に熱心に信仰された。また、沼御前を退治した佐原十郎義連は、相模の豪族・三浦氏の一族で、源頼朝の挙兵に加わり、平家追討の一ノ谷の戦いでは、義経が率いた「鵯越の逆落とし」で真っ先に崖を駆け下りる武勇を見せたと「平家物語」は伝える。奥州藤原氏征伐の奥州合戦でも武功を上げ、会津に領地を与えられ、戦国時代、伊達政宗に滅ぼされるまで数百年に渡り会津を支配した、蘆名氏の始祖となる。会津に武家時代の夜明けを告げる神話的「ドラゴン退治」の伝説を読み解く。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾壱 福島・奥会津 武家の世開くドラゴン退治
- ドラゴン=機織りの女神を征服して、会津に武家時代の夜明けを告げる、蘆名氏の伝説
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 26-05-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾壱 岩手・三陸 津波にも残ったアイヌの痕跡
- アイヌの「イナウ」酷似の神宝、津波に耐えた奇跡の一本松、その「シンボル」の意味
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 30 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
東日本大震災による津波で凄絶な被害を受けた、岩手県の大船渡市。その郊外の漁港近くに、尾崎神社が建っている。式内社・理訓許段神社(りくこたじんじゃ)と目されるこの神社は、社会学者・田村浩氏や、民俗学者・谷川健一氏によって、アイヌの祭祀具「イナウ」そっくりな「稲穂」の神宝を収蔵する事が知られた。その箱には「えぞ」の習俗を伝えるものだという歌も添えられている。この尾崎神社も、東日本大震災の津波によって大きな被害を受けたが、この「イナウ」のような神宝は奇跡的に残り、その後、高橋御山人も直接会った事のある北海道のアイヌの長老・アトゥイ氏による、アイヌ式の犠牲者供養の儀式が、宮司立会いの下、神社境内で行われた。大船渡の隣、陸前高田市の氷上神社も、理訓許段の神を祀る神社である。2015年10月には、震災後初めての、五年に一度の大祭が行われ、高橋御山人も参加した。市街の大半が失われ、氏子の多くが亡くなったが、各方面の尽力により、何とか大祭を行う事が出来、郷土芸能「虎舞」も披露された。被災地を嵩上げ造成し、復興が進められる陸前高田。そのシンボルとなっているのが津波に耐えた「奇跡の一本松」である。「イナウ」や「奇跡の一本松」、そして「神社」。そこに共通する、共同体の記憶を留める「シンボル」としての役割を考察する。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾壱 岩手・三陸 津波にも残ったアイヌの痕跡
- アイヌの「イナウ」酷似の神宝、津波に耐えた奇跡の一本松、その「シンボル」の意味
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 30 mins
- Fecha de lanzamiento: 04-01-16
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾六 静岡・浜松 修験で栄えた火防の聖地
- 火防の神として全国で信仰された、修験の聖地・秋葉山は、御山人のルーツでもある
- De: 高橋 御山人
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Grabación original
-
General:
-
Narración:
-
Historia:
静岡県西部、浜松市の北の山中に鎮座する秋葉山本宮秋葉神社。ここは、全国に鎮座する「火防(ひぶせ)」の神・秋葉神社の総本宮である。東京・秋葉原の地名由来でもある(民衆が秋葉神社が勧請されたと誤解した)。秋葉山は、太古から火の神を祀った山であるといい、奈良時代に行基が寺院を営んだとされる。その後信州・戸隠の出身で、越後・長岡の蔵王権現で修業した三尺坊が、秋葉山に留まって「秋葉権現」となったという。三尺坊は観音菩薩の化身であり、烏天狗の姿で表わされ、数多くの眷属を従えるといわれる。このように、秋葉山は、神仏習合、修験道の聖地として栄え、全国から参拝客が訪れた。しかし、明治政府の神仏分離、廃仏毀釈により、神道の神社として改組され、仏教・修験道的要素が排除されて、秋葉権現も廃された(その後神社の近くに復興した秋葉寺等に祀られている)。なお、高橋御山人の母方は、修験の儀式を行い、年に一度は名古屋郊外の山に登り、山中の先祖の墓前で、「先達(せんだつ)さん(修験者、山伏のこと)」とともに神仏習合の供養を行っている。その山には秋葉神社が祀られ、「先達さん」も秋葉山で修業したという。御山人が「神話伝説研究家」となったルーツに迫る。尚、カバー画像は秋葉山の火打石。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾六 静岡・浜松 修験で栄えた火防の聖地
- 火防の神として全国で信仰された、修験の聖地・秋葉山は、御山人のルーツでもある
- Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- Japonés
- Duración: 29 mins
- Fecha de lanzamiento: 13-07-15
No se ha podido añadir a la cesta
Solo puedes tener 50 títulos en tu cesta para poder pagar.Vuelve a intentarlo más tardeVuelve a intentarlo más tardeError al eliminar la lista de deseos.
Vuelve a intentarlo más tardeSe ha producido un error al añadirlo a la biblioteca
Inténtalo de nuevoSe ha producido un error al seguir el podcast
Inténtalo de nuevoError al dejar de seguir el podcast
Precio habitual: 7,99 €
Precio rebajado: 7,99 €
Incluido en la suscripción -